悲惨な相続にならないために
悲惨な相続
昔の話です。まだ私が今の年齢の半分くらいの頃、身内に相続が発生しました。その親戚一同は、正月には必ずみんなで集合して、宴会をやるような仲のいい一族でした。他にも小さい頃には地域の行事や何かで、本家、分家が集まって、手打ちうどんを作って食べさせてくれました。
今、思うと、ああいう素朴なうどんは、あの時以来食べてないですね。
ところが、相続が起きて事態が一変しました。仲がいいと思っていた兄弟姉妹(私にとっては叔父叔母)が争いを始めたのです。
当時50歳過ぎの叔父叔母が、本気で言い争い、暴力沙汰にまでなっていました。しかも、その暴力沙汰のきっかけとなったのは、真剣な話をしている時に、誰かがオナラをしたという理由で、長男がブチ切れ、バトルロイヤル状態(笑)
うちの父と母は、余りお金に執着が無いので、いつも止め役で大変だったようです。
まったく映画の題材になりそうな光景ですよね(笑)
長男が祖父と暮らしていた家は、土地が1,000坪程あったと思います。郊外とはいえ、当時はバブル崩壊前でしたので、かなりの資産額であり、また、相続税額も大変なものだったと思います。
長男は、祖父の面倒をみていたので、ほとんど自分で相続しようとしました。もちろん、税金も全部自分で払うつもりでした。
元々、農家の分家だったので、そんな考えも今となっては分かるような気がします。
ただ、遺言も無いので、他の相続人も黙っていません。1,000坪くらいあるので、土地を分けることも可能でした。
畑はありましたが、家庭菜園程度のもので、農家としての収入がありませんでした。しかし、長男は頑なに財産を独り占めしようとしていました。
かなりもめて、結局は長男もちょっとは兄弟姉妹に譲ることにしましたが、到底法定相続分には達しない額でした。そして皆さん疲れ果て、結局は断絶です。
あれから30年余り、仲のよかった一族の新年会は開催されていませんし、全く交流がなくなってしまいました。
当時、木造平家建てで、土間があって、8畳の和室が3つ繋がっているいわゆる古民家風の家は、相続が終わった後に売却し、マンションが建設されました。
私が子供のころに祖父が養鶏をやっていましたが、それも撤去され、畑と沢山の樹木も無くなってしまっていました。
ただ、やっぱり血は繋がっているというか、最近私の従兄が亡くなりまして、その葬儀の席で、仲直りするという宣言がありました。
叔父叔母ももうみんな80歳過ぎです。亡くなった方もいます。最後に仲直りしたのは良かったのですが、この30年はいったい何だったのか、土地というものは、恐ろしいものだと、実感したお話でした。
やっぱり事前の対策は重要
上記の例は事前の対策を全くしていないケースでした。
それぞれが、当然だと思っていたことが、実は相手からは当然ではなかったということですね。
もちろん、事前に計画を立てようとしても、このケースは難しかったかもしれません。相続発生前に揉め事を起こさないだけ、被相続人にとっては良かったのかもしれないというご意見もあると思います。
しかし、30年断絶しました。私の母は、結局皆さんが仲直りする前に亡くなってしまいました。やはり何らかの事前対策があれば、あれほど拗れることはなかったのではないかと考えています。
ただ、相続の対策と言ってもどこに相談したら良いのでしょうか。
税理士、弁護士、司法書士、不動産鑑定士、土地家屋調査士、測量士、行政書士、宅地建物取引士、保険会社、建設会社、管理会社、銀行・・・・
それから、最近では、相続に関連した資格者も多くなってきました。私の場合は、相続診断士という資格を取りました。
このような専門家を別々に探すのは至難の業です。ですので、これらをトータルに仕切る人が必要になっています。
不動産相続は少なくとも税理士、司法書士の先生とネットワークを組む必要がありますが、それだけでは単に事務処理の問題で対策になっていないケースが多いです。
最近、私は、相続全般をトータルに診断・解決できる相続コンサルタントの方とお知り合いになることができました。
大変信頼のおける方ですので、弊所だけでは難しい案件が発生した場合は、ご依頼者様と一緒に、その方の面談を受けたいと考えております。
従って、相続不動産のことはもちろん、事業承継絡み等の相続対策等も、まずはご連絡を頂ければ動くことができます。
相続のことで何かお困りのことがあれば、お気軽にお問合せ下さい。
初回の電話相談は無料になっております。